鼻の中のカサブタを取るとどうなるのか?

ドライノーズの症状

乾燥の季節になると鼻が乾燥し始めて毎シーズンドライノーズになっています。ついうっかり鼻の中をいじりすぎて、ついカサブタをはいでしまい、ものすごく悪化させてしまったときの症状と自分でやった応急処置を紹介します。

ドライノーズを悪化させた原因

ドライノーズを悪化させる要因のひとつに「いじりすぎ」があります。かさぶたをいじったり、痒くて鼻全体をゴシゴシこすったりすると粘膜に刺激を与えるらしく、あっという間に悪化します。私のようにカサブタを取ろうとすると、いじったせいでひどいドライノーズに悩まされることになりますよ。鼻の中のカサブタをとった経緯を紹介します。

治らないドライノーズのカサブタ

私のドライノーズはちょっと奥の方が乾燥して小さなカサブタになっている状態でした。症状としてはかゆい、ツンとした痛み、鼻水が出ない、という典型的なものです。その状態から治るでもなく、ひどくなるわけでもなく安定?していました。

乾燥した日が続いてドライノーズの痒みがひどくなったのがきっかけで…

そのうち連日乾燥している日が続き、鼻の奥のカサブタがものすごくかゆくなってきました。このカサブタはちょっと取れない位置にあってずっと放置していましたが、取ってしまったら痒みが治まるのではないかと思い始めました。

ここでやめておけばいいのに、どうしてもカサブタを取りたくなってしまったのです。カサブタの周りがじわじわとかゆいような…そんな感覚に頭がくるっていたのだろうと思います。というか、カサブタ周りがかゆいのはドライノーズが悪化し始めている兆候だと思うのですが、この時は経験値の低さでこのかゆみの正体までは分かりませんでした。

お風呂で保湿しながらクリームでドライノーズのカサブタを取り除いたら

鼻の中全体が乾燥して、指でいじるのも痛いのでお風呂に入って鼻の中が湿った状態でさらにクリームを付けながら取りました。カサブタが取れたと同時に痒みも治まりました。これだけ注意して取ったからドライノーズが悪化することはないだろうと思っていました。

取れた時は、ちょっとあっけない感じでしたが「すっきり」しました。とれたカサブタは白い皮?みたいな感じで、鼻くそとはちょっと違うビジュアルです。お風呂でふやけていて、さらにクリームで取りやすくなったので取れた感じです。普通にとろうとしたら絶対に鼻血ものです。

ドライノーズのカサブタを取った跡はツルツルして治ったと思ったけれど…

鼻の中を湿った状態でクリームを付けながらいじった後の、鼻の中の手触りはツルツルしていました。卵の表面に油を塗ったみたいな手触りです。これで鼻の中も潤ってクリームで保湿もしたのだから治っていくはず…!と思っていたんですが…。

なんだか、ちがう。

さらっさらな水みたいな鼻水が流れてきます。そこはかとないヤバい感…。

悪化したドライノーズの症状まとめ

ドライノーズを悪化させるとどんな症状になるのか、どれくらい時間をかけて悪化していくのかを紹介します。悪化させるとどれくらい回復に時間がかかるのか参考にされてください。

ドライノーズのカサブタを取ったら黄色い透明な鼻水が出続けた

お風呂から上がっても、いつもと違う感じが続いたままです。なんだか黄色くて透明な鼻水がどんどん出てきます。鼻の中の粘膜全体からにじみ出る感じです。でも鼻水とちょっと違うのはカチカチな黄色の塊になって固まるのです。この黄色い塊は鼻くそとは違いました。鼻くそってちょっとは湿り気があるものですが、この黄色い塊はカチカチになった接着剤みたいなんです。

あのセメダインの蓋の周りについているカッチカチの接着剤、まさにあの感じです。

悪化したドライノーズの鼻くそはカチカチで黄色くて固い

このカチカチな黄色い塊はすぐに鼻の中全部に広がりました。鼻の穴全体が蓋をされるような感じです。気になって取り除いても、止めどなくなく出てくる黄色い汁はすぐに固まってしまいます。

このカチカチの塊は鼻くそのような粘り気が皆無なのでちょっと触るとポロッポロ落ちてきます。ほっとくと鼻の穴全体がこのカチカチに満たされます…。

しかもその間、鼻の中はムズムズが止まりません…。かゆくていじろうものならさらにカチカチが増殖します。この症状でもうただ事ではないと観念しました。

黄色い鼻水?を止めるためにティッシュで鼻栓をしたら

黄色い鼻水をそのままにしておくと固まって鼻の入り口近くまでカピカピになって目立つ(鼻くそが出ている人みたい)のでいっそ鼻の中に栓をしようと、ティッシュを詰めてみました。ティッシュにすぐにしみ込んでいくので結構固く絞ったものを入れないと吸い取りませんでした。

この黄色い鼻水?はティッシュに染みついてティッシュ自体をカチカチにさせました。なんなんだ、この黄色い汁は…?!

鼻に詰めたティッシュを取ったら出血…!

ティッシュを鼻に詰めると黄色い鼻水は止まって「これは良い」と思ったのですが、詰めたティッシュを取るときが悲惨でした。ティッシュは鼻の粘膜にこびりついていて剥がしとる感じなんです。おそらくお風呂で鼻の中をいじった時に粘膜は相当弱くなっていたのでしょう。剥がした刺激で何か所が出血しました。

それも黄色い鼻水に混じってオレンジ色とか…。すごく痛みます。さらに悪いことにはその傷を治そうとして、どんどん黄色い鼻水が出てきてしまいました。

ドライノーズにティッシュを使うと掻きむしるような痒みが出た

ドライノーズになっている時ってちょっとした刺激でも痒みや痛みにつながります。特に痒みは厄介で一度始まってしまうと、どうしても鼻の中を搔きむしりたくなってしまうような痒さです。ティッシュだと、このどうしようもない痒さが出てきてしまいます。

null

ネピア 鼻セレブ ティシュ 400枚(200組)×3個パック

posted with カエレバ

王子ネピア 2008-11-07

Amazon

楽天市場

Yahooショッピングnull

7netnull

ちなみに鼻をかむ専用のティッシュを使っていますが鼻ぽんには及びませんでした。普通のボックスティッシュだと刺激はさらに強くなると思います。

保湿ティッシュは鼻の周りについてしまった黄色い鼻水をふき取るのに役立ちました。鼻の周りは肌荒れせずに済みました。

ドライノーズで鼻の中に詰め物をするなら鼻ぽんが良い

鼻ぽんって知ってますか?

null

ヨコイ 鼻ぽん 小ちゃん 女性・子供用 30個入

posted with カエレバ

ヨコイ

Amazon

楽天市場

Yahooショッピングnull

7netnull

ちょうど鼻の穴の形の脱脂綿なんですが私、鼻ぽんって「ティッシュで代用できるでしょう」とちょっと小馬鹿にしていたんです。でも黄色い鼻水に悩まされている中、藁にも縋る思いで鼻ぽんを買ってみました。

null

鼻爽快 鼻ぽん 大人用 30個入

posted with カエレバ

リ・ターゲット

Amazon

楽天市場

Yahooショッピングnull

7netnull

鼻ぽんにはメンソール入りもあるけど、こっちは花粉症用に使っています。間違えてこっちを買うと刺激がありますよ。

鼻ぽんはドライノーズへの刺激が少ない

鼻ぽんはティッシュを捻じった時のような凹凸が少ないので鼻の中にスッと入って、スッと取り出せます。なんでもないことのようですが、すごく大きな違いでドライノーズの治りがずっと早くなると思います。

悪化したドライノーズの黄色い鼻水は1週間くらい続いた

鼻ぽんを使ったらちょっと痒みが引いてきたのと、仕事の都合上で耳鼻科にはすぐにかかれなかったのでそのまま様子を見ることにしました。

段々と黄色い鼻水は治まって来ましたが、鼻ぽんでもチクチクと痛みを感じるようになってきました。多分、黄色い鼻水の量が減ってきて鼻ぽんが十分湿らないためだと思います。

ドライノーズには鼻ぽんにローションとかオイルをなじませると痛くなかった

鼻ぽんでもカサつきが気になってきたので水で湿らせてから鼻の中に入れると痛くないです。いつも使っているアルガンオイルも併用するとさらに痛みが和らぎました。ドライノーズスプレーとか、体液に近い成分の水分がいいですよ。オイルやクリーム類をなじませてから鼻の中に入れると痛くないですが、しみるような感じがあればすぐに中止してくださいね。

鼻ぽんも黄色い汁が止まったら使うのを止めてください。鼻ぽんを使っているとドライノーズが悪化しにくくなりますが自己治癒力も失われるようで治りが遅くなります。

ドライノーズを悪化させたときに出る黄色い汁の正体

ドライノーズを悪化させたときに粘膜からでてくる汁…カチカチのアレですが気になったので調べてみました。黄色い色からして血小板かと思ったのですが、血が出てないのに血小板だけ出てくるのはおかしいなぁくらいにしか思わなかった…のです。というかそんな学問している余裕がないです。鼻の病気って集中力が無くなります。

黄色い汁が出なくなった時に調べてみたら、あれはリンパ液のようですね。リンパ液の成分はアミノ酸だとか。アミノ酸には傷を修復する力があるそうで、大量にでていたアミノ酸は悪化したドライノーズを自然治癒してくれていたらしいです。そんな貴重なアミノ酸が滝のように出続けるってよほどいじりまくったようで反省です…。

もしドライノーズを悪化させて黄色いカチカチ液が出たらベッドに横になって鼻の穴全体にカチカチをくっつけておけば治りが早くなると思います。カチカチ液が気になってほじって取り除くなんて勿体ないです。

アトピー性皮膚炎の人は馴染み深いかもしれませんが、皮膚を掻きむしった時にでる黄色い汁(浸出液)と同じものです。この浸出液は出し切ったほうが治りが良くなると言われています。

ここまで悪化させないためにも、鼻の中のカサブタはむやみにとらないようにしてくださいね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました