鼻毛がよく抜けるのは病気?

鼻毛

鼻毛が抜ける原因には外気によるもの、ほじりすぎによるもの、鼻のつまみすぎによるものなどがあります。鼻の粘膜が荒れてくると鼻毛がよく抜けるようになります。粘膜が荒れて鼻の中に痛みがあるようだったら炎症が起きていることもあります。

鼻をかむと鼻毛が抜ける

鼻を強くかんだとき、鼻毛が2、3本抜けることがあります。鼻をかむと気圧が耳にかかるので耳がふさがる感じになる時がありますが、そこまで強く鼻をかんでしまうと鼻の粘膜にはとても強い刺激になります。その刺激が原因で鼻毛が抜けてしまうことがあります。

鼻をかんだ時に鼻血がでたり、ピンク色の鼻水がでる(どこかで少し出血している)なんてときは鼻を強くかみすぎているか、鼻の粘膜が荒れていてちょっとの刺激でもダメージが大きくなっています。

鼻くそに鼻毛がついて抜ける

鼻くそを取ったら鼻毛が一緒についてきて抜ける…普通鼻くそをとっただけでは鼻毛まで一緒に抜けることはありません。鼻くそは適度な湿り気があるので鼻毛に絡んでいてもスルッと抜けるので鼻くそだけがとれます。

でも鼻くそと一緒に鼻毛が抜ける場合は、鼻くそが乾燥してしまっている可能性が高いです。1部分だけがすごく固まった鼻くそも同じで、鼻毛が絡んでしまったまま一緒に抜けてしまいます。

どうして鼻くそが固くなってしまうのかというと、鼻粘膜自体が乾燥してしまうドライノーズになっているからです。鼻の痛みなどの大きな症状が出ていなくても鼻が乾燥してきているしるしなのでドライノーズが進行しないように注意が必要です。

鼻毛が抜けるのは病気なの?

鼻毛が一度にたくさん抜けてしまうなどのことがない限り、2、3本の鼻毛が抜けるのは問題ないと考えていいです。鼻毛は髪の毛と同じように毎日生え変わっています。気づかないうちに鼻毛が鼻の外へ出ているか、喉の方へ鼻毛が回って飲み込んでしまっています。気づかないうちにかなりの鼻毛が抜け替わっています。

最近、鼻毛がよく抜ける気がする

目に見えて鼻毛が頻繁に抜けるような気がする…そんな時は記録をとってみると客観的にどれだけの鼻毛が抜けているのかわかります。また鼻毛が抜けるタイミングでどんなことをしたのか?もあわせて記録をとると「自分がどんなきっかけで鼻毛が抜けるのか」わかります。

花粉の季節に屋外で活動していた日に抜けやすいとか、鼻の中がかゆくて鼻をこすっていた日に抜けやすいなど、傾向が見えてきます。傾向が見えたら「外気の刺激で抜けやすい」「鼻をこすりすぎて抜けた」など原因がわかってきます。

客観的に見てもどうしてもおかしいと感じるような異常な抜け方をするなら受診して原因を突き止めた方がいいかもしれません。何かの病気の兆候かどうか医師の判断を仰ぐほうがいいでしょう。

鼻毛が抜ける主な原因

鼻毛が抜ける状況や環境は個人差がありますが、主に抜け毛の原因になっているものに次のようなことがあります。次のような原因の場合は自然な脱毛と考えてよさそうですが、他の症状などいつもと違うと感じたり、このような原因以外で鼻毛が抜け続ける場合は念のため受診をおすすめします。

  • 気にしすぎ(鼻毛は常に自然に抜けているもの)
  • 冷たい風など、外気の影響によるもの
  • 鼻の掘りすぎ(鼻を内側からいじりすぎる刺激によるもの)
  • 鼻のつまみすぎ(鼻を外からこすったりする刺激)

鼻の中に痛みがある場合

鼻毛が抜ける以外に鼻の中に痛みがある場合は炎症が起きています。鼻の中の傷はなかなか治りにくいので、傷の周りの鼻毛が抜けやすくなってしまいます。鼻の中が荒れてしまっているので鼻毛の抜け毛を止めるには、鼻の中の傷を治すと自然と抜けなくなってきます。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました